移行しました

ブログの内容を別のサイトに移行しました。これからは週1回くらいのペースで、より中身の濃い内容を提供出来ればと思います。よろしければ今後は以下にアクセスしてください。 https://kaorumiyamoto.com/

夫婦関係~高校受験~

昨日、妻と喧嘩をしました。理由はほんの些細なことです。 しかし、この夫婦喧嘩は子どもにとってはかなりのストレスのようです。自分が子供の頃を思い返してみると、私の父と母は仲良かった方だと思います。それでもたまに喧嘩が始まると良い気分はしなかっ…

風邪でダウン後編~高校受験~

昨日風邪でダウンしましたが、果たして今日は元気になったのか!? それは・・・・・・・・ ほぼ元気です(^_^)! なんじゃそりゃ!って感じですが、喉に若干の違和感を感じますが、それ以外は大丈夫です(^_^) ちなみに意識したことは2つ、睡眠時間と水分補給で…

風邪でダウン~高校受験~

風邪を引いてしまいました(>ω<。)熱、喉の痛み、頭痛がおさまりません(>ω<。)ここは大事をとって休み、一日で復活させてみます。その方法とは!? 今日も最後までお読み頂きましてありがとうございました(^_^)

季節の変わり目~高校受験~

季節の変わり目は体調を崩す人が多いですね(>ω<。)私も風邪を引いてしまいました(>ω<。)体調管理も受験勉強には必要です(私が今言っても説得力があまりありませんが・・・)。特に睡眠時間が短いと身体の抵抗力が弱まり体調を崩しやすくなります。きつい時や…

コミュニケーション~高校受験~

今まで数多くのコミュニケーションの失敗をしてきました(^_^)立場上必ず生徒とコミュニケーションを取らないといけません。そうしないと、受験の進路相談など大事な話がしづらくなるからです。 中2の女の子の例を紹介します。非常におとなしめの子でした。た…

限界を決めない~高校受験~

子どもは教える先生によってどこまで力を引き出せるかが全く違います。私は仕事柄小学生も授業を見ています。先日ブロックを使って遊ぶゲームをしていた時に、前から見た図、横から見た図、上から見た図を黒板に書いてその通りになるように作ってもらいまし…

体調管理~高校受験~

朝晩すっかり冷え込んできました。季節の変わり目は体調崩す人が多いですね(>ω<。)私も鼻水が・・・。 さて、以前こんなことを質問されたことがありました。「もし受験当日に体調を崩したらどうすれば良いですか?」。皆さんこういったことは気になるようです…

国語の伸ばし方~高校受験~

国語が苦手な人は本文をじっくり読んでいない人が多いです。テストではなく、家で問題を解く時はたっぷり時間をかけて下さい。最低でも本文を三回は読まないと内容が掴めません。1回読んだだけでは「誰が何をした」も把握できないのが普通です。本文をじっく…

得意科目を見つける~高校受験~

どれか一教科でも得意科目があると、勉強そのものが全て嫌になることはありません。勉強が苦手な人は、まず一教科得意科目を作る方が結果的に5教科合計の成績が上がりやすいです。私が以前個別指導の塾で指導していた時、全科目が平均点よりも大分下の子がい…

テスト前~高校受験~

何のテスト前でも、いつもより真剣に集中してやることが重要です。なぜならそうしないと結果が出ずらいからです。例えば部活の大会などでも、試合が近づいてくると緊張感が増してくると思います。練習内容も少し変わることが多いです。身体全体で試合が近づ…

多くの場合、成績は上がる~高校受験~

多くの場合、成績は上がります。普段子ども達を指導していて思うことは、「もうちょっといけそうなんだけどな」ということです。では、成績が上がっていない原因はなんなのか?原因を探ってみるといくつか共通点があります(一番の原因はモチベーションである…

理・社は最後まで伸びる~高校受験~

理・社は最後までまだまだ伸びます。これまで模試の偏差値がイマイチでも、まだまだ逆転のチャンスはあります。理・社が伸びない原因は「継続」にあります。特に苦手な人はそもそも手がつかないという人も少なからずいます。ただ、数学よりも英語よりも国語…

母親は必死~高校受験~

先日、塾の保護者会を行いました。その時に思ったことは、どのお母様も愛する我が子のために必死だということです。中学生の思春期の話や今の勉強のが今後どう繋がっていくのか、これからの塾での勉強の進め方など話をさせて頂きましたが、皆さん一生懸命メ…

ネガティブな思考~高校受験~

日々生徒と会話をしていて、「あぁ、この子はきっと将来苦労するだろうな」と思ってしまう子がいます。それは、ネガティブ思考な子に多いです。ネガティブ思考と言ってもいくつかタイプがあります。良くないのは、誰かを批判したり、制度を批判することです…

英語のリスニング②~高校受験~

前回英語のリスニングが出来るようになるには、過去問を購入し、解説に載ってある放送分を見ながら練習すると良いとお伝えしました。今日はそこにもう二つ追加します。 一つ目はリスニング放送が始まる前に「絵」を見ておくことが大事です。例えば、家族写真…

英語のリスニング①~高校受験~

英語のリスニング対策はした方が良いかと言われたらした方が良いです。なぜなら、多くの公立高校受験の英語のリスニング配点は高いからです。約30点前後あります。定期テストのリスニングは対策をしなくても平均約7割くらい取れています。これは塾で分析した…

ゲームアプリ~高校受験~

11月になってもゲームアプリで遊んでいる子は要注意です。息抜きにちょっとくらいはやっても良いと考えて遊んでいる人は意外にも結構多くいます。ただ、現在志望校の偏差値に届いていない場合は早急に辞めさせた方がいいです。受験はそんなに甘くありません…

毎日どれくらい勉強すればいいの?~高校受験~

時々、1日の勉強時間の目安を聞いてこられる方がいます。これに関しては、学年によってもその子のこれまでの環境によっても違うので一概に何時間とは言いづらいのですが、最低限これくらい必要というのはお伝え出来ます。中1と中2は時間というよりは、毎日…

いつかは自分で考えられる大人に~高校受験~

昨日、中3の男の子との会話です。「将来大人になった時に自分で考えられる人にならないと生きていけない」→「僕は親からやらされてばかりですよ」→「やらされる経験も必要。良かったじゃん、両方経験出来るから」というような言葉を交わしました。中学生のう…

中3分岐点~高校受験~

中3は11月がおよそ最後の分岐点になります。ここで勉強出来ない子はほぼ100%に近い確率で志望校を下げないといけません。 ではなぜ11月なのか?と言うと、11月になると学校の先生から私立高校をどこにするか決めて下さいと言われるからです。私立高校はおさえ…

ギャップ~高校受験~

普段塾で仕事をしていると、たまにお子様の実力を過大評価してしまって、お子様にきつく言ってしまう保護者の方がいます。ほとんどの場合、保護者の方の願望です。これくらい出来るはず(だって前はこれくらいすぐに理解出来ていたから)、これくらい出来ない…

教科書を読んでない?~高校受験~

日頃生徒と話をしていて、意外に普段教科書を読んでいない人は多いです。理想はどの教科も教科書を読むことですが、特に理・社は教科書を読むべきです。 さらに理想を言うなれば、理・社は授業がある前の日に教科書を読むことです。人は一度見聞きしたものは…

2学期は要注意~高校受験~

私が担当している中1のクラスは、現在15名います。多くの生徒は2学期の順位が下がらずでしたが、点数自体は下がっている生徒が多いです。これは平均点が下がっているからです。ですから、2学期は点数で見るのではなく平均点からどれくらい前後しているか、順…

お勧め~高校受験~

あなたもこの本が気に入るかもしれません。"高校受験の真実"(宮本薫 著) こちらから無料で読み始められます: http://a.co/9nBSuSq

何をやると成績が上がりやすいのか?~高校受験~

勉強をする時に何をやるといいですか?と質問されることがあります。教科書、授業で配られたプリント(先生オリジナルのものもあれば業者のものもあります)、授業中にメモしたノート、学校ワーク(問題集)、市販ワーク、塾のワーク等々、勉強する時に必要そう…

休憩時間について~高校受験~

今日は勉強の合間の休憩時間についてお話します。 時々、「休憩時間はどれくらいがいいですか? 」と質問されることがあります。勉強と勉強の合間の休憩時間は5分が目安です。短いのでは?と思われた方もいらっしゃると思います。ではなぜ5分が良いかと言うと…

英検は受けた方が良い?~高校受験~

よく、英検は受けた方が良いか相談されることがあります。 個人的に英検は受けた方がいいと思います。英検の勉強自体が英語の勉強になるからです。他に英検を受けるメリットとして、高校受験の時に内申点に加算されます。イメージとしては、9教科の通知表が3…

ご褒美でつるのはあり?~高校受験~

時々、「次のテストで良い点取ったら○○買ってもらえる」と言ってくる生徒がいます。これは果たして良いのでしょうか? このことが普通でないと本人が認識してるなら問題ありません。人ですから、ご褒美があった方が頑張りやすいに決まってます。実際にそれで…

勉強が苦手な人へ~高校受験~

勉強が苦手な人は、まず出来そうなことから始めて下さい。 料理で例えるなら、はじめは目玉焼きを作ってみる→カレーを作ってみる→肉じゃがを作ってみる、といったように少しずつレベルを上げていって料理のレパートリーを増やすように、勉強も出来そうなこと…